2015年1月19日 【月曜日】

今年もよろしくお願いいたします!(モズライト前編)

Category:News, 工作

 

新年明けましておめでとうございます今年もよろしくおねがいいたします

暫く更新サボってましたので><・・・

 

昨年依頼されたギター修理や製作等の記事を何回かに分けて書いていきたいと思います。画像も前後すると思いますが 興味あれば見て下さい~

 

 

↓の画像のギターはモズライトっていうギターなんですが、私の使ってるタイプと異なってこれはマークⅡタイプといいます。
このギターのトレモロユニットが手に入らないらしく今回このタイプのユニットを製作してほしいと依頼を受けまして製作致しました。
塗装もサンバーストに仕上げます!

s-IMG_20140508_110127511

※↑の画像は今回制作した物とは違います。 イメージ画像です。
あくまでお客さんからこんなイメージにしたいとのサンプルです。

 

 

今回の依頼者さんは県外の方でしたので先ずは送られてきたギターをそのまま演奏チェック等をしてそのギターの癖や弾きにくいと感じた部分を記録しておき、その後分解作業に取り掛かります。
さあ~分解して初めにユニット作りの準備です。

IMG_20140513_141330771IMG_20140513_143752862

ユニットの模型を紙で作り寸法と構造を考えます。

IMG_20140513_15101731IMG_20140513_151125379

形と寸法、構造が決まったら模型を元に材料を切り出します。
依頼者さんと話し合いでステンレスで製作しました。
(スチールで製作の場合最後にメッキ処理を行わないといけなくなりメッキのコストが結構かかるので今回はステンレスを選びました。)

IMG_20140517_143513138IMG_20140521_113849413

材のそのままですので表面は曇ってますが最終的に鏡面処理を行います。

IMG_20140521_113910382IMG_20140521_114002232

↑ユニットテールピース部分にあたるサイドからの構造です。
非常にシンプルな構造です。
これが他のモズライトのユニットだとベアリングにシャフトで固定されてます。
ご存知の方も多いと思いますのでこちらは画像は載せませんが・・・

↓テールピースの固定金具の位置が決まったところで溶接します。
この画像はスポット溶接と言って自動車のボディなどで使用される溶接法です。
丸く● ● ● ●と跡が凹んで見えます。
たぶんどっかで一度は見た事あると思います・・・

IMG_20140521_16221138IMG_20140522_16313992

右の画像は真中にスプリングを固定するための丸金具をスプリング内径にはまる様に旋盤で削り出しました。

↓こんな感じにスプリングが収まります。

IMG_20140522_163215667

 

このユニットは面白い作りでセンターにスプリングが付くのでブリッジを仮組し3,4弦の逃がし角を考えていきます。後にテールピースの穴あけに関係してくる大事な部分です!

IMG_20140523_105923829IMG_20140523_105907984

IMG_20140521_17362305

テールピースにアーム取り付け穴の位置きめを行い、ボディへの取り付け穴等機械加工が終わったので鏡面加工に入ります。↓

IMG_20140523_135800888IMG_20140523_13585884

 

この時点で一度ギターに取り付けてユニットに構造的な問題が無いかチェックしていきます。
IMG_20140524_153744705

IMG_20140524_153703187

仮組したギターです↑
アームは仮に付けた物です。
実際にスタジオ内でアンプに通し演奏して弦のテンションや弦高、アーミング後のチューニングの狂いが無いか等のチェックをしていきました。
このようなチェックは閉店後に行う事も多く気付けば深夜1時なんて事も・・・(・o・)

 

そして無事テストを終えたユニットも取り外しギター本体のパーツを全てばらし、いよいよ塗装の準備に入ります。

IMG_20140528_111653547

 

 

今回このユニットを製作するにあたって一番のネックが自分自身このユニットの本物を見た事が無い事でした。

この構造を考えつくまでに色んな模型でテストを繰り返して・・・
依頼者さんが使用していて弦交換等の作業をいかに楽にするか、チューニング後のボディからアームまでの距離感、弾いてる時の弦テンション等の調整と決定に苦労しました(>_<)
スプリングを何本も作りテストを繰り返しやっと良い状態に仕上げる事ができました。

次回は塗装作業の様子を書いていきます!

 

 

 

 

 


ページトップへ